BLOG

はじめに

特に古文とか好きなけではなく、2chに入り使ってるようなキモヲタ鼻ニンニクワイからしたら古文はすごく無縁な話。高校の時に選択科目で古典が楽そうって思ってとったけど意外とすごく楽しかったって思ってたぐらい。でも夏目漱石などの文豪に触れてみてもちょっとした言い回しが面白かったりするので手すきに読んでみては。


ほんだい

「袖を濡らす」という大まかな意味は「涙を流す」という意味です。

涙を流して袖を拭うさまから出てきた古語らしくて、個人的に一番好きな古語だったりする。別に何が言いたいのかって言われると何もないです。文字稼ぎなんです。


でも一つの動作を遠く言いまわすと面白いよねっていうのがあったり。目から水が流れるだけではなく、どこに濡れるのか、なぜ袖なのか...って一つ一つの動作にストーリーがあるのにも関わらず一言で済んでいる。すごい言い方だよね。っていうでーばな。


おわり

もっと無意味なことをつらつら書こうかと思ったけどめっちゃ腰が痛いのでここで終わる。

誰も見ないブログに文字数かけるのが自分のやり方なので気にするなって話だがw






はじめに

最近食欲が人並みに出てきたのでいっぱい食べたいと思ってる。それと引っ越しするので最近部屋の内見してオカ~ネ出してきた。

あまり広くはないけど少し余裕が持てるぐらいかな?ってぐらい。家具がデフォルトであるからどうしようかって思ってたり思ってなかったり。


けつろん

先に結果から言うと「人間関係の仮面舞踏会は仮面とった後が楽しくないんですよ!」ってだけ。あとは意味ないからブラウザバックしてね!


ほんだい

まぁここから本題で、

恋愛でも会社でもなんでもそうだけど、自分を偽って人間関係を築く事をわいは「仮面舞踏会」と呼びます。英語でいうと「Masquerade」といいます。

Masqueはフランス語、Maskは英語らしい。奥井雅美のマスクは後者(ココ重要!)

特に意味は一ミリもないしこれが間違ってるっていうわけではないので気を悪くしないでください。


んでなんでこれを記事にしたのかっていうと意味はないです。

最近恋愛事の相談、就活の相談を受けていて思い出したぐらい。

この子が好きだからどうアタックしようか...とか聞くけど、先走りすぎて順序が踏めていなかったり、物はもらうくせに返すものがわからなかったりとか諸々聞いてちょっと待てい!って思うことが多い。まぁ恋は盲目っていうし。

恋愛で行くと自分から踏み込んだ側でもないし、正直モテてるとは言えないけど何回か告白される側にいた...からって理由だけで相談相手になる。もう一回俺の顔見ろ!鼻にニンニクがついてるから!気づいてくれ!わいが鼻ニンニクってことを!(大事)鼻ニンニクは恋愛テクニックは語れません。

...とまぁ置いといて、どこが好きなのかわからない...とか聞くけど「何が好きなの?」の一言に尽きる。聞いてから言え。

好き嫌いが合わなかったり知らなかったりするだけで合わせようかな~とか言われたら「それって楽しい?」ってワイは返してる。

どういう意味かっていうと...人間同じ趣味、生活した人なんて滅多にいない。なんで頑張ってまで相方に合わせないといけないのか全く分からない。結局趣味の共有ができても変な話、男性は生理の大変さなんて知ったこっちゃねえだろって話なわけで、最終的にそこに行き詰まるんですよ。(彼女にかかわらず誰にでも構わず労わってあげてくださいね。

そういうのを考えて異性と関わるのがお付き合いな訳であって、相手のステータスに合わせて終わりじゃないんですよ。

っていうのを含めてそれって楽しい?って相談相手に返す。仮面舞踏会は楽しいかもしれないけど、マンネリ期(というのもあるらしいが)や可愛いフィルターが外れた時...など自分が仮面を外した後はどう接していくの?って思ってたり。

相手の人生の一部を食ってるんだからそれぐらい考えないといけないんじゃないのかっていうのが自分の意見。親しき中にも礼儀ありみたいな。礼儀がなくても思いやりは持ってほしいよね。ステータス云々以前に。

なので恋愛は正直考えなくてもいいかなって思う。人に聞いてもいいけど、ポケモンと同じように攻略で見ていいのはタイプ相性ってだけ。何をしたらうれしいか、何をされたら悲しいか...女ないしは男は...それだけです。出すポケモンは自分で確認したほうが恋愛は楽しいんじゃないのかなって。恋愛は自分で攻略して自分しか知らない世界を堪能してください。


他の例で行くと、就活の面接とかがわからないって聞く。

自分は専門上がって大手傘下にスピード就活をしてきたが、面接練習はしたことがない(後で担任に怒られた)

怒られる意味も全くないけど、特に志望動機は考えていない。その会社の企業研究ができている前提で会社に行くもんだから、いちいち御社で貢献とか言わなくてもいいのかなって思う。じゃあ言わなくてもいいのかっていうと違う。

変な話、すごく日本に貢献してるけどボランティアだったら行きたくねーだろって話で「御社で働いたお金でご飯が食べたいです!」っていうのも一つの志望動機になると思うのよね。

何言ってんのコイツって思うけど、御社で働いて社会貢献~...って入社3か月過ぎて考える?全く考えてないと思うけど、時間すぎたら仕事きびち~今日出勤じゃ~ん💦とか思って出社すると思うんですよ。面接で嘘はつきたくないよねって話。

確かに社会貢献はしたいし仕事を通してスキルも上げたい。未経験であればなおさらスキル習得を目標に面接官と話すけど、さっきも言った通り企業/業種の研究ができている前提で面接をすると思うのでカンペはいらないかなって思う。

できていないくせに御社でどーのこーのって噓八百並べても意味がないっていうか、仕事がわからん~って痛い目見ちゃうしねぇ。カンペなんて用意しないでスキルだったらどのスキルを上げたいのか、スキルを持ってるんだったらどう上げたいのかって話せばいいと思う。自分の長所短所すき?ってそんな全部聞いてるわけじゃないから1個1個出せばいい。ピーマン嫌い?って言われてうーんって悩んでたら優柔不断。負け。電話好き?って言われて好きならコミュ力ある。それだけ。

そもそもカンペ用意してる時点で面接官という一人の人間を馬鹿にしてるんじゃないのかって思ってたり。いやでしょ?友達に今日晴れてるね~って言ったらgoogleで「友達 天気の話題」って調べてそうだね!って言われんの。相手はロボットじゃないんですよ。


おわり


いいですか!恋愛にせよ面接にせよ、人間関係の仮面舞踏会は仮面を取ったあとが楽しくないんですよ!素直に生きてねって話です。

でも素直に生きていたら性格はひねくれ曲がるし浮いたりするからあんまりよくはないんだけどね。仮面を被るんじゃなくて軽くおしゃれする程度で他人と関わったほうが自他いい顔で済むんじゃない?って話。

世間体に流されても自分を見てくれる人なんていないですよ。仮面被って色々背負っても大人の世界は助けてくれる人なんていないんですよ。みんな忙しいです。自分ばっかり背負ってる!って言ってもお前だけじゃねーんだよって言われるので気を付けてね。あまり背負わないように。


あとは仮面も何もかも外れた自分を知ってる人が周りにいたら心の支えになったりするので友達にも仮面被ってたら外してみては。


っていう社会経験も何もない21歳がつらつらと自分の価値観をつらつら書いているだけなので見てる人からしたら得るものはないです。当たり前のことを当たり前って長文で書いているだけなので。ちなみに語彙力がないからそうなってるだけで文字稼ぎじゃないよ。

ワイはおバカさんなので。








はじめに

特に意味はないけど、15日ブログを上げよう!という話が出ているとの事で。

すごく意味のないことをつらつら書くだけだから中身見ないでカウントしてほしいな♡って気分です。

結局そういうことだよねっていう題だけど...意味はないです。

意味のない独り言を上げるのがブログだと個人的に思ってるし、昔はラーメンのブログやらなにやら書いてたんだから意味もない独り言上げてもいいじゃないですか!


ほんだい

最近幸せと金はセットなのか...ということに関して考えてたけど、まだわかんなかったりする。


個人的に思う幸せが

①金で直で買える幸せ

②金がないと生まれない幸せ(後述)

③なんもないけど幸せ

の3つに分かれていて、金目線で見たらこの3つに分かれるかなと。


①について

サービスに金をつぎ込む事。

ギャンブル、課金、外食、風俗etc...

金を出してサービスを直に受けて幸せになるタイプ。いい方変えたら楽して幸せになるタイプかな。

金がないと幸せになれないっていうのは大きく括りすぎてナンセンスな事だと個人的に思っていて、どういうことかっていうと「文明人である限りカネは必要」なんですよ。

一つの幸せは衣食住回せる金があって初めてその先の幸福を追求できるものであって、最低限金がある前提で幸せができると思う。

課金もしなくてもおしゃれにできるし、無課金パがある限り無課金でも楽しめちゃう。ラーメンも自分で作れるけど作れない(努力&時間がない)からサイゼリヤに行ったり...とあるように、自分の欲求を満たすための幸せなんじゃないのかな~と。

ほんとに一時的な幸せを手に入れるのでそのサービスを受けている間幸せなだけで、街頭歩いてるときに幸せですか?って言われて「自分風俗通いなので幸せですね~」って言われてもコイツ幸せか?って思うじゃん。でも風俗店からすっきりして出たらコイツ幸せそうだな~って思う。一時的な幸せが①の幸せじゃないのかなって思う。



②について

こっちがどちらかというと「世間が求める、金で生まれる幸せ」だと思う。

いいおうちに住んだり、おしゃれな服を買ったりなど、自分の衣食住をよりよくするという点。サービス系に金をつぎ込みがちだけど、一周回って衣食住にプラスαするほうが金がかかるっていうのは誰も知ってる。でもいい家具を買おうとは思わないやん。

自分の衣食住ステータスに振り込むことが幸せだけど、サービスのような一時的な幸福とはまた違う点だと思うので分けた。こっちの幸せは一番の贅沢な幸せなんじゃないかなって思います。

大金で生む幸せはラーメン通いでも風俗通いでもなんでもなく、プラスαされた衣食住にあるんじゃないのかな?って。(パチ依存等人間離れした人除く。あれはパチスロが人生の幸せです。申し訳ないがそれで完結できます。


③について

これは一度全部失った人or無欲の人が当てはまるのかなって。

金に追われる恐怖こそが生きる上での不幸せと自分は思っている(前述にある通り文明人は金が必須の為)が、最低限の衣食住がそろっていて貧乏だけど楽しいって思ったらそこで幸せだと思う。

公園でワンカップ片手に過ごすだけで良いっていえばそれが幸せだし、小さい幸せor生きがいを見つけることができれば幸せだと思う。



じゃあ金に追われてる人は不幸せか?と言われたらそうでもないような。

金に追われる恐怖こそが不幸せといったけど、金に追われながらでも最低限の生活はでしてる人はいっぱいいるわけで、返済に追われてるけど最低限の生活ができて楽しいって思ってたらそれは③の幸せに当てはまるわけで。そう思わないなら個人的に不幸せなんじゃないのかなって個人的にね。そう思いますよ。


さいごに

つらつら語ってるけど今日考え込んで今日結果を吐き出しているだけの備忘録にすぎないだけ。意味も根拠も何にもない。

でも、自分がどういう幸せにいるかの指標になるのかなと。自分の立ち位置確認してワイはこれは幸せだと思うよって思ってるだけで。

ただ、金と人を見ただけで夫婦とか子どもとかそんなのは抜きで考えてる。


「今幸せですか?」と聞かれて幸せそうだな~って思わせることができたらそれは幸せなんじゃないのかなっていう指標。

つらつら書いた結果、贅沢な幸せと何もないけど幸せという2種類こそが金が絡む人生の幸せなんじゃないのかなって思った。

ただ、最低限の衣食住ができている前提でね。直接金で受けるサービスはサービスにすぎない訳で...直接サービスを受けて人生幸せになるわけじゃないからはき違えるなよとは思う。


とかいいつつほんとにネタがないから今日考えたもののアウトプットしてるだけでなー----んも意味がないから。

前置き

会社から帰るときは寄り道しないでとことこ家帰って通話していっぱいお話ししてお互い通話したまま寝る。そして起きたらおはようって言う。オンライン研修の時は通話しながら研修を受ける。そんな幸せな日々を過ごしてます。

オンライン研修が終わったら朝も昼も通話なんてことはないけど、早く起きて弁当作りながら通話するような世界線に立つ勢いでいます。長期休みの時にチケット買いたいので早く8月こいこい。その時にはNE頑張ってたら良いな!



本題

ワイちゃんは給料もらいました。初任給でここまで高いか~ってビックリするぐらい高かったです。対戦あざP。

ワイちゃんは来月これ買おう!って決めてるがその月になってもうーんうーん(値段で)いう人間なので買い物が難しいと思う。でも欲しくないわけじゃない。高いから買うのに躊躇するっていう謎の思考が働いてしょうがない。

今回は冷蔵庫。冷蔵庫がない生活できたからもう少し買わなくてもいいんじゃないかとか思ってしまって躊躇した。電子レンジとか。でも彼女が買え!っていうので買いました。あざP。

初っ端から大出費なので金欠お兄やんです。来月の給料に引っ越しに出た費用が全部来るので来月で買い物をストップしたい。後欲しいのがベッド、こたつ、レースカーテンなのでこれさえそろえばあとは買うものはない。

先月思い切ってSwitch買っちゃったし今月思い切ってPS4とアイスボーン買ったし。

あとは分割払いを消すだけ。そもそも来月支払うんだったら今カードで買ったほうが賢明じゃないかな。今ガチ思ったわ。ちょっとこれ盲点だった。ちゃんちゃん♪

あ、それとあざPの意味はない。読みは「あざぴー」です。誰も見ないブログだけど見つけたらあざP使おうね。お兄やんとのお約束です。


とまぁ、給料は家具全振りと考えている。そうなんだけど間違いないんだけどこの世の中には働いてお金をもらう人もいれば悪いことしてお金を稼ごうとする。稼ぐ人もいるってことは稼げない人もいるんですよ。しかも騙されてお金を取られる人も。




ちょっとした話

ワイちゃんは小学校の頃から仲良しの4人のイツメンがいる。自分含めて5人ね。

小学校も同じだったら中学校も同じ。しかもみんなバカなので偏差値ガバガバな高校に入るんですよ。みんな。

ワイちゃん、じぬ丸、P、ヤドン、てりたまの5人がわいわいわちゃわちゃしてた。

そんなこんなでワイワイしてたんだけど、やっぱり高校終わっちゃう頃にはじぬ丸とヤドンは退学、てりたまは専門入るも退学寸前、Pは東京でお仕事。ワイちゃんは専門学校ね。みんなバラバラになりながらも、グループLNEはわんさかしてる。みんなゲームやってる中ワイちゃんはバイトして勉強してバイク乗って...と繰り返してた。それぞれ別の道を歩みながらも、やっぱりイツメンだなぁっていう感じで俺はいいと思う。何がともあれ人生楽しんだもん勝ちだし生きたもん勝ち。彼女にも言ってるけど生きてるだけで偉いんだよ。でも褒める人がいないだけ。

当たり前だよ。大切な人が生きてるだけで幸せって思ってくれる人が偉いって言うもん。そう思ってくれる人が生きてて偉いねって言うもん。無差別に生きてて偉い!とかナイチンゲールでもやらないよ。やってたらごめん。人間都合のいい人が生きててほしいって思う...とか言うなよ。都合のいいじゃなくて自分の面識にある人間が生きててほしいって思うからな。ニュアンスの違い気を付けてね。都合の良し悪しで判断する奴はいい人じゃないけど、心を持つ以上面識のある人間は死んでほしくないよね。みんな生きてるだけで偉いからね。俺はそう思うよ。誰も見ないブログでつらつら書き連ねてますが。

話を戻して、いっぱい選択肢ある中で俺は会社に就職するっていう選択をしただけで、俺以外の4人より優れてるとかそういうのはない。みんな違ってみんないい。そもそもみんなが楽しく生きてれば俺はそれでいいんですよ。みんながワイワイしてたら自分のことのように嬉しいし、誰かが困ってたら何かしら助けてあげたいし、何かしら悲しかったら相談にも乗ってあげたり俺なりのなんも役に立たない助言もする。


月日が経って今現在、ワイちゃんは大手に就職してPは退社、じぬ丸はワイの遺志を受け継いでバイト、てりたまは復学。頑張って。

ヤドンは相変わらずのバイト生活。ヤドンは正社員なれそうっぽいね。陰ながら応援してる。ヤドンは学校のシステムに合わないってだけで全然働ける人だから凄い。お金の管理も上手いから貯金があるそう。ヤドンは社会に適応できる人材なので正社員なって社会的に信頼されるべき人間だと思うよ。ハンバーガー食いに行くから沖縄来たら作ってね。出勤時間狙うから。



で、上記の通り働いてお金を稼ぐ人もいれば騙される側の人もいたりするんですよ。Pがそっち側の人間だった。

21年の2月。ワイちゃんは上京為、家探し(というか契約)で東京に来た。東京に来たからにはPに会えるので会ったんだよね。Pの近況報告聞いて、Pの新居でヤニを吸ってた。

人間関係で退社、もともと副業?をやってるからいったんそれで生計を立てる...としか聞いてなくて、いつもみたいにバカみたいな話して新居に必要な消耗品を買いに行った。

ワイワイしてた夜だったが、ワイちゃんは帰りの飛行機が朝早いので深夜から公園で電車の始発を待ってた。`Pも付き合ってくれるらしくて、暖かいコーヒーでも奢って寒い寒い言いってる時、

「副業に興味ない?あんまり言えないんだけど...」

って言われた。

そいえば副業のことは聞いてない。それで生計立てるといってただけで深く掘り下げなかった。でも察した。身近にいたんだなって。

Pは悪い奴じゃない。根はいい人とかそういうのじゃなくて悪い人じゃないんだよ。善悪の良し悪しは区別できる他人思いな純粋な奴。この話を持ち出した経緯を察することが出来た。

内容は会社ではなく一つのサークルのような感じで、カジノゲームの宣伝とサークルへの勧誘。勧誘すればするほど報酬金が徐々に上がり、一定のラインに立つとカジノゲームの世界売り上げ1パーセントがもらえるそう。でも会員に入る為に23万払い、カジノゲームに月数万溶かさないといけないカジノゲームで当たった金は自由に、負ければ5%返される。

まぁ根っこが得するんだよ。マルチみたいなやつ。

ワイちゃんはカジノのゲームの宣伝をして売り上げがもらえるのは分かる。BtoBのビジネスなんかなって思ったけど、問題が入会金の23万円?バカなの?世界の売り上げ1%を個人に与える????100人いたら?イナバ物置みたいに大丈夫なの????ほえ????ビジネスでの1%甘く見てない?????ほえぇ????マイメロでもわかるぞ?むしろマイメロママが止めにかかるわ。

23万払ってサークル内で課金するっていう何ともイントラなシステムなんでしょうって思うよね。根っこは億単位稼げるらしいって言うけど根っこだもんな当たり前。

そんで確率が低くてもバレなさそうな上、誰も見つけられなさそうなカジノアプリであたかも全世界規模でやってるって言いながらも組織内部でめちゃんこ回させるシステムが凄いなって思った。世界規模って針小棒大に表現して根っこの優雅な暮らしを見せつけて組織内部で自家発電させるシステムは凄い悪知恵だなぁって。そりゃ稼げるよ。吸われるだけリターンが来ないもん。


彼は勧誘で見事に入ってるんだよね。良く言えば純粋、悪く言えばおばかちんな人だから乗っかってしまったんだよ。説明してる時夢見てるような感じだった。頑張って勧誘するって。しかも23万円は消費者金融から借りてるらしい。

上記の通り純粋で他人思いなのでシステムが悪いって判断はできないけど、無理して組織に入れて入会金を払わせるようなことはしないんだよね。俺は伊達に親友をしてるわけじゃないから彼が低い腰で誘ってる事に少し嬉しかった。情はあるんだなって。

一概に稼げないとは限らない(もしかしたらアプリのバグ見つけて当てまくるかも)ので組織に入会した事には否定はしなかった。でも、無理して誘うなって事、怪しいと思ったらちゃんと意思表示しろって事、俺は働いて手に入れた金で食う飯が美味い派だから断る事を伝えた。

「そっか...それもそうだよな~」って返されて俺の言葉が伝わった事に安堵しながら別の話に切り替えた。そんな寒い2月下旬の出来事。

正直言うと悲しかった。泣きたかった。働いて得るお金で食う飯がどれだけ美味いかもう少し熱意込めて話せばよかった。

今現在の彼は稼いだとも言ってないし、毎日ゲームしてる。副業の話はしてない。

バイトは探すらしいのでバイト頑張ってほしい。この間履歴書の書き方を教えた。俺は働く事にはサポートしてる。


何度でも言う。悲しかった。

自立したとき誘いに乗るな。絶対に保証人にはなるな。その二つは耳にタコができるぐらい聞いた。それでも騙される人っているんだよ。誘い方が巧妙なんだよ。

まさかPが騙されるとは思わなかった。悲しかった。身近からそういう話をされるとは思わなかった。

既に一人、高校の頃の友達を誘ってるそう。

マルチってマルチがダメなんじゃなくて他人の人生壊すからダメって言われてると思うんだよね。彼がまだ善悪の良し悪しを感じながら話しかけてるから何とも言えないけど、いずれ目標の為に人の人生は壊すと思う。でも、俺が言った言葉を思い出して欲しい。もしくは他人にむやみに誘ってるのを見たら全力で止めるしかない。

しかも借金もしてまで乗ってるから下手したら首を吊るかもしれない。たかが23万で自己破産はないとは思うけど、最悪の結果は考えたくない。



でも20歳で23万飛んだとしてもね。長い人生からしたら軽い勉強代です。

失敗したと感じても、負けないで欲しい。まだ20だから間に合う。俺みたいに働いてそのお金でご飯食べようぜ.....


最後に

こういう話は身近にあるんだな。ほんとに都市伝説かと思った。

身近な人から言われるぞって言われてたけどまさかほんとに来るとはね。

そういう日もありますよ。

ワイちゃんこれまでに葉っぱ、薬の勧誘もあればマルチに誘われるとは思わなかった。ひろゆきの言う通りそういう世界の友達を持ったほうが良いっていう理由が理解できる。

ただ、ワイちゃんは新卒一発目で就きたかったところに就いて、しかも大手で...基本お金ないないしてる貧乏人だし。

貯金も考えてるからお金持ったとしても、俺は彼女との旅行代、建てるかわからないマイホーム代、もしもの為の貯金...という風に貯金するし変なことには使わない。好きなことに使う人間だからしゃーないよね。

給料もらっての話はこれでおしまい。誰も見ない陰キャのブログとか誰も見ないし長文書いたところでって感じ。






























もともとはAndroid派ではある私だが、iPhoneは嫌いかといわれるとそうでもない。むしろ好き。特にiPhoneXシリーズの背面ガラスでハードキーがないあたり性癖に刺さるような感じ。あのデザインは考えた人変態だと思うな。

iPhone歴はさほど長くはないが、iPhone3GSから始まって4S、5s、6、6s、5sと繰り返してきたので全く使えないわけでもない。ただ......iPhoneX...お前だけは知らない。

丸角ディスプレイはGalaxyS8で経験済みだし、パンチホールはGalaxy S10eで経験済みだけどノッチは未知の領域。まぁ通知とコントロールセンターの違いだけだろうけど、ハードキーがなくなってるから少しは戸惑うと思う。


あれから2年とちょい経ってからたまたま...マジで買う気もなくてたまたまメルカリ見てみたら背面バキバキのiPhoneXが2.6万円でうってたのでまぁびっくりだよね。表はきれいで背面とカメラがバキバキなだけで2.6万円はかなり買いだなと。(修理すれば高く売れるし)

めっちゃ迷った。もう寝起きで心臓バクバクさせながら買うか.....今はMeituM8あるけど今しか買えないよ....どうする.....とマジで頭の中ぐるぐる回した結果買ってしまった。


こんな感じのiPhoneX

背面だけバキバキでどうしようもないけど表は割れもない...一体どういう使い方して背面にダメージ背負ったんだよ...

中古ではよく使えないことが多いFaceIDも使えるし、タッチは良好だから良き。アウトカメラは時々ぼんやりすることがあるみたい(そりゃそうだ)。でもいい方向に考えるとカメラは機能してるので割れてるレンズの中にあるカメラをきれいに拭けばどうにかなるでしょ。サブスマホのつもりで買ったのでカメラは期待してないですが。


修理代は大体1400円ぐらい。

なんとこのパーツだけでどうにかできそう。正直嬉しい。ふつうは背面ガラスのみ...カメラの表面レンズのみ....とかだがこの商品、背面ガラスとレンズカバーとステー一式そろってる。めちゃくちゃうれしい。全部つきで1080円(だっけな)は安いうえにありがたい。

一応ロゴはついてるっぽい。著作権かコピー商品と思われないようにしているのかな?説明にはロゴとiPhoneの文字が入ってる。画面からアクセスするわけじゃないからステーはいらないんだけど、まさかレンズ一式そろってるとは思わなかった。カメラが最悪壊れても見栄えはいいから高値で売れます。飽きたら売ればいい。

あとはこのエポキシ樹脂接着剤で背面ガラスとカメラ一式をくっつけるのに必要。なんか定番らしい。両面テープの時代は終わったんだなぁ....まぁ防水だからテープの時代は終わったのか。一応エポキシ樹脂接着剤もメルカリで買った。先が細いので好都合だった。

蛇足だがLCDはUV接着剤、iPhone系の背面ガラスはエポキシ樹脂...となっているので今後分解するときに勉強になった。


計画としては

1.薄いヘラでドライヤー(ヒートガン不所持のため)で温めつつぺりぺり剥がす。

2.そのあとに微妙に残ってるテープ類を剥がし、綺麗にする

※ここまではいいが、カメラレンズの外し方がわからない。YouTubeの外人ニキがめっちゃ力ずくで剥がしてたからやるのが怖い。でもレンズ壊れても一式買ってるのでいいんだけど....問題は本体がパァになること。まぁカメラも一式変える前提で

3.レンズカバーを外人ニキと同じように開ける。この際はカッターで優しく削りながら剥がす予定。この中はフレキシブルケーブルが入ってるから壊すと流石に萎える。

4.レンズを拭き、再起動して動作確認。

5.確認が終えたら接着剤は付けずに仮止めして確認。レンズカバーが先か、背面パネルが先かわからなくなる上、接着剤なので二度と剥がさない前提で貼る。ここは慎重に。

6.順序がわかったら外一周、中は付けすぎない程度にエポキシ樹脂接着剤を付ける。

7.レンズカバーもレンズに影響がないぐらいにちょこっとつけて終わり。水没が怖ければつまようじかなんかで少しずつ塗っていこうかと思う。

8.貼り付けて洗濯ばさみで数分仮置きして再起動。ちゃんと乾くまでに1日はかかるっぽいから再起動が確認取れたら数時間は洗濯ばさみを挟んでおく。


という感じで忘れないうちにiPhone背面パネル&カメラレンズ交換のメモ書きをしておく。私の経験上計画してもしなくてもうまくいったことは無いので必ずどこかの工程で詰むと思う。そうなる可能性を1つでも減らすために私は外人ニキの動画を脳裏に焼き付くようにずぅっぅうっと見とく。


ちなみに初のiPhoneXであり、ずっとほしかったiPhoneXでもあるので張り切ってケースカバー買った。

GalaxyシリーズもそうだがAndroidは基本こういうケースが無いのでいつかiPhoneX買ったら土萠ほたるのケースにしよう....ってずっと思ってたから嬉しい。これもメルカリで600円ぐらいだったかな。何でもあるね('ω')ノ


安くで状態がいいのを買って、安くで修理できて、安くでケース買って....言い残すことは無いです。


ただ、残念なことに禿モデル

これどうしようか迷う。MeituM8セラムンの時に契約したのがDocomo。なので今手持ちにあるのがDocomo×2だったような。ただ、年明けで3月ごろに契約してるから解約金が1000円ぐらいだったような。一回解約して禿回線契約すればおいしい話っちゃおいしい話。

もう一つ残念なことが判定△というところ。かなり厳しい条件下でsim運用してるから最悪業者に頼んで1万で解除てもらう手もある。わざわざsim下駄なんて買う金もないしアップデートはしたい人だからねぇ...

icloudアクティベーションロックはimei見た感じ解除されてるっぽいし、適当にやってんじゃないかぁ?って思ったので他の機種でiPhoneを探すをオンオフした状態でimei検索するとリアルタイムで結果が変わったから信用していいと思う。そこで初めてiPhone5sが初期化できること知ったから。


という感じで妄想を進めているから実際どこで詰むかわからないが、楽しみにしておく。









高校も卒業してなんやかんや専門に通っている者ですが、ぼちぼち生活しています。

セラムンは中3の時に土萠ほたるのキャラがめちゃめちゃ好きになってからセラムン熱が燃え始めた私だが、スマホを集めるようになってセラムンのスマホとかないんかな~って思って探したて初めてMeituの存在を知った。

Meitu?Meizuじゃねーのかよ???

知ったのが発売日から1年経ってから知ったので新品もなく、当時は即売で転売品しか出回っていないような記憶。1万台げんていならそうなるよな(^-^;

諦めてまた1年ちょいすぎに相場どうなってんかな~と思ってみてみると落ち着いた上、Meituのターゲットが女性向けであることから、女性がかなり安くで売りに出す...という嬉しい状況になっているので今が買いでした。Amazonでみると10万とかちらほらあるからびっくり.....


買ってみたのはいいが....情報が回ってない。コア数が10コアだったり8コア、4コア....RAMも4、6........SD対応非対応だったりDSDSやら一枚だけとか色々サイトによって違うから情報収集は諦める....


基本スペックが

CPU : MediaTek Helio X20 MT6797m 2.1GHz デカコア

GPU : MaliT880-MP4

ディスプレイ : 5.2インチ FHD 1920×1080 AMOLED

5.15インチ FHD 1920×1080 TFT

RAM容量 : 4GB

ストレージ : 64GB

メインカメラ : 2100万画素 F1.8(SONY IMX230) PDAF デュアルフラッシュ

前面カメラ : 1200万画素(SONY IMX362 | SAMSUNG 2L7) OIS

OS : Android 6.0 Marshmallow(MEIOS3.5)

サイズ : 155.8 x 71.0 x 9.3mm / 155.92 x 70.48 x 9.6mm

重量 : 170g/168g

バッテリー : 3000mAh (9V2A)

Wi-Fi : 802.11ac/b/g/n,2.4G&5G

Bluetooth : v4.1

その他: Type-C,Dual-SIM (Nano-SIM),指紋認証,ES9118

ネットワーク : LTE対応

TD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/WCDMA/CDMA/GSM

(https://phablet.jp/?p=19317一部抜粋)


いざ届いてみる


化粧箱はこんな感じ。


中が本体、充電器...とセーラームーンのコレクションですよー的な一枚の紙など。


本体がこんな感じ。





背面は湾曲。いわゆるランチパックとよばれるような形。2枚目は上が電源、下のボタンがシャッターボタンになっている。Xperiaみたい。

3枚目が音量と上がSIMスロット。パッキンは無いので防水ではない.....SIMは1枚限りで勿論SDカードは入らない仕様。

正面がiPhoneみたいにホームボタンがあり、しかもカチカチ押せる。6sのホームボタンみたいな感じ。設定で触ってホームに戻るか押してホームに戻るか選択できます。私は後者の方を選んだ。だが、ホームか割り当てられなくて2回クリックでタスクビューなどはできず、ホームボタンの右に光ってるのが戻る、左がタスクビューって感じ。

カメラは正面は1つあり、右の黒い丸がフラッシュになっている。背面カメラは1つあり、フラッシュが2つある。自撮りする人にはうれしい仕様になっている上、探し物は任せろ!と言わんばかりの明るさは役に立ちそうです。

でも2017年はデュアルレンズの意識はニッチな感じだったと思う。多分。


中国版のモデルなので言語が中国語(繁体簡体)と英語しかなくてしぶしぶ英語を選びました。さらにPlayストア含むGappsがなかったのでGO谷歌安装器みたいなアプリで開発者サービスとPlayストアをインストールした。インストール直後ログインができなかったけど、少し時間空けたらできたのでgoogle関連は詰むことは特に何もなかった。


バックグランド再生には対応、フローディング表示対応不可。フローディング表示ってOS8からだっけ。


ソフトに関してはこんな感じ。

Android OSも7.1にアップデートされ、MEIOSも3.xから4.xに上がっている。それ以降のアップデートは無いので7で見捨てられてるような気もするが....

4GB/64GBなので写真撮りには物足りない気もするが、せめてSDは対応してほしかった....


突如Playストアから消えたAnTuTu、Meitu公式のAppStoreにあったので走らせてみた。

HelioX20とは言えX20mだからとは思ってたけどAnTuTu9万台はミドルローだよな流石に。10万届かず。でも39度で抑えられているあたり、本気出してないんでしょうとは思う。消費電力には意識高めだからそこは期待しますよ。

でも少しモンストやってみたけど特になんもないけど、一瞬フレームレートが落ちることがしばしば。ちなみにHelioX20端末は2台目で、Apollo liteがアプデ直後に化けたのでいい印象でフェードアウトしたが、Meituではそうでもなかったのが悲しい。MEIOSよりAOSP派なんだよなぁと思いながら付き合っていこうと思う。

たまに3Gになるのが気に食わない。APN登録時は何もなかったのに....トホホ執筆現在でも3Gです。でもネットは普通にできるので気持ちムズムズするだけで意味はない。


さらに気になるのがadbが通らないこと。本体側の開発者向けオプションでは許可しているけどPCにつないでもうんともすんとも言わずに端末を通信する。本体ならデバッグを許可しますか?見たいなのが出るはずだが.....adb環境は整っているのでadbshellを通そうとしても当たり前にnotfoundになる。日本語化できるぅ~って記事に書いてるのに日本語化以前にUSBデバッグが許可してるのに通らないので英語でいいやと半諦め。


とまぁこんな感じのスマホ。YouTubeでも開封やUnboxingや開箱しかないので少し奥深くまで行こうかなと思っただけ。誰かが見るわけでもないレビューだが、購入動機になれば幸い。


追記

保護フィルム綺麗に貼れた














学園祭が終わって疲れたな~とか思って寝たら翌日の夜に起きた。これはやばい。

私は学園祭の実行委員長だったのでセレモニーのあいさつやそのほかのお仕事、さらにクラスのまとめ役だったりして時間があまりない中、一日目は元カノと回ることになった。

最近元カノと復縁できそうな雰囲気になってる中、察したクラスの女子たちが応援してくれたり、協力してくれて雰囲気作ってくれたり、さらにシフト変わってくれたりなど時間を調整してくれました。

私は陰キャ........だとは思っていますが実はそうではなく、かと言って陽キャ卍ではないです。どちらというと陰陽の中間に存在しています。

女子たちには結構感謝してます。感謝しきれないほど感謝してます。頭が上がりません。


こっちを先にするつもりだったけどZS10に感動しすぎて後回しにした。

ES4を買った理由は特にないけど、あるとすればどんな音かなぁって思って買った....ような。その時ZSTしか持ってなくて、いろんな音が知りたかったであろう。多分あの時の私は。

Amazonではスイカみたいな感じだったから買うか!!って思ってたけど届いたらそうでもなかった。赤い基盤は緑と重なってそんな赤々しく見えなかったとかあったけど、エメラルド色のスケスケボディとか良かったよ。個人的に好き。

箱出し後の音鳴らしは1時間もいらないような感じですぐ聴けるイヤホンなので扱いが非常に良かったです。音が軽く、ZSTの紫と黒のいいところを合わせて2で割ったような感じでした。個人的にZS10の弟分?のような感じでした。


いつも通り良かった点と気になる点をあげていくことにした。


良かった点

・安い割には音がすごくいいこと

・高音がキラキラすること

・KZイヤホン沼入門に最適

・脱ゴムケーブル

気になる点

・すぐ高音が刺さりやすいこと

以上が良かった点と気になる点です。一つ一つ解説していきます。

このイヤホンは買ってよかったと思います。普段ZS10で聴いてて、雨天時などの壊れてほしくない時にES4を使っていますが、ZS10じゃないからどーのこーのとか気になることなく、不満なく聞けるので初めて買うイヤホンにはもってこいです。


良かった点

安い割には音がすごくいいこと

2000円前後で買えます。マイクの有無次第で値段は変わりますが、大体そこらへんの価格帯で買えます。高音はキラキラした感じ。いい意味でも悪い意味でもキラキラしていますが、個人的には好きな音。紫ZSTのいいところを更によくした....といった感じ?でリケーブル次第で化けるはずなのでサブ運用も問題ないと思います。私の場合、8芯リケーブルに変えたら中音域が聴きやすくなり、高音のキラキラが少し目立たなくなりました。

全体的に軽い音なので聞き疲れは起きません。2000円ちょい持って電気屋さんに行ってイヤホンを買うよりかはAmazonでES4を買ったほうがいいし、販売者次第でお釣りも出ますし、そのお釣りで音楽も買えます。一石二鳥です。


音がキラキラすること

箱出し後聴いてから非常にキラキラしているのが第一印象でした。言い方変えればかまぼこ感は皆無という感じでしょうか。全体的に軽い音なのでドンシャリ傾向のイコライザーをかけて高音を堪能することができます。

ただ、すぐ刺しに来るのでこの話はのちに記述します。


KZイヤホン沼入門に最適

初めて買うならZSTがいいなぁと思っていたけど、ES4が今の時点ではお勧め。KZとか聞いたことないとか、中華の世界でイヤホンの分野もあるのか!とか思ったりすると思う。ちなみに私は買う前は後者のほうでした。とりあえず聞いてみるか~とか沼フラグを回収したいならES4です。ハマりすぎて気づいたらAmazonの領収書のメールがいっぱい来ます。

リケーブル対応ってのもあってイヤホンだけではなくリケーブル選びも何気楽しいです。音を聞くだけではなく、音を選び、楽しむという楽しさも味わえるので私は沼にハマってよかったと思いました。お勧めしてくれた人ありがとうございます。


脱ゴムケーブル

こいつ何言ってんのって思うけどケーブルが変わったのは非常にうれしい。黒ZSTのレビューでゴムケーブルについて文句言ってたけどES4のケーブルはゴムじゃない。ZSTの改善機種であって値段が少し高めのせいなのか、ケーブルも見直されていた。ちなみにZS10もゴムじゃない。

なので形が戻ろうと頑張る必要もなくなったので歩きやすいし、扱いやすくなったので良かったなと思いました。


気になる点

すぐ高音が刺さりやすいこと

高音がキラキラして聴いてて気持ちいのですが、EQで高音を少し強調するとすぐ刺さります。

フラットで聞いてもラブライブ!だと敏感な人は刺さります。人によりますが、刺さるという人もいれば透き通るという人も言うでしょう。私は刺さるに一票を入れます。

そこは対策を取ればいいだけの話だし、ズキズキ刺さって不快....なんてないので気になるっちゃ気になるけど特に気にしてません。



誰かに見せるわけじゃないし、自分の備忘録的な存在にあるからgdgdな感じでいいよな。

ただ、イヤホンに数千円かけるとかおかしいだろって立場だったけどまさかここまで来るとは思わなかった。今はZS10をメインに使って、ES4をサブに使い、ZSTを寝フォンとして使ってる。

そろそろ資金が尽きそうってのもあるし、服にお金かけたいってのもあるし、いろいろお金使いたいのでこれくらいにしておこうかなと思っている次第。

とかいいつつAS10気になっているので気が付いたらお買い上げありがとうございました。ってなるのが怖いお年頃なので買ったらレビューしていく(え




あるときは金欠高校生、ある時は.......

最近KZのES4を買ったけど少しキラキラした....っていうかそんな感じか。ホントはここで終わろうと思ってリケーブル買ったんだけど、リケーブルつけて聴いたら私の耳がおかしくなければ中音域がめっちゃ聞こえるようになって分解度が増した。だが、「これがZS10だったらどう聞こえる?」と思った瞬間お買い上げありがとうございました。


というわけで台風でやや遅れたが手元に届いてレビューすることにした。

ZS10は4BA1DDの構成でBAは高音域2基、超高音域2基らしい。

ZSTもES4も1BA1DDの構成だけど満足していたが、多ドラの恩恵を受けてみるかーと思いながらポチッたが後悔してない。もう戻れない。ES4はイヤホン沼スターターキットだったようだ。


私はいつもどおり良かった点と気になる点をまとめることにした。


良かった点

・スケスケボディがカッコいいこと

・音の分離が非常に高いこと

・好きな音が出せること


 気になる点

・イヤホンが大きいから痛くなる

以上が良かった点と気になる点です。一つ一つ解説していきます。


良かった点

スケスケボディがカッコいいこと

賛否両論だけど私はスケスケボディはアリ派。なんか中身みえたほうがカッコいいし、パートのおばちゃんによる配線のミスが見れるので中身は見えたほうが安心感的にもデザイン的にも私は好きです。


音の分離が非常に高いこと

これはびっくりしました。最初少しだけ音鳴らししてから聴いてみると「あ、これが多ドラかぁ」って思いました。特に刺さらず透き通る高音、クリアに聞こえる輪郭のある低音がどちらか片方がでしゃばることもなく聞こえる点では非常に評価が高い。

これまではEQを設定するときに低音強くしたら高音が聞こえなかったり、逆にすると高音が刺さったり....などラブライブ!を聞くうえで課題がありました。ラブライブ!を聴くときは迫力ある低音でテンション上げて、かつクリアな低音も求めていたので理想を実現するイヤホンはZS10だなと感じた。


好きな音がだせること

上記でもいったけど、低音と高音がバランスよく聴こえ、クリアで輪郭のある低音、刺さらず透き通る理想の高音のおかげで曲によって刺さるEQも解消されました。EQ生活を6年ぐらい過ごしてるけどPowerampに出会って汎用性が高く、かつ低音と高音が迫力を保ちつつ両方聞こえるEQを探していました。

幽閉サテライトの「スクリーミングテンペスト」はシンセサイザー?の音で低音を震わせ、女性ボーカル、ハイハット?といった高音もシャリシャリ透き通るのでラブライブ!含むEQの課題が終わりました。気持ちいです。これが言いたかった。BAも欲しいしDDも欲しいので両方求めるならZS10が無難。


普段思う重低音は低音ぼわぼわして超かまぼこだと思う.....まるでカッコいい車にウーファーつけたニーチャンが好みそうな重低音はさすがに脳みそ痛くなるからあまり好きじゃない....とか低音に関してわがまますぎて求める理想が高かったから時間かかったんでしょう。ZS10は素直に言うこと聞いてくれる。


気になる点

イヤホンが大きいから痛くなる

これはもったいないですね。残念です。ES4と似た形をしていますが、一回り大きいです。耳にかけて聴くと音では聴き疲れしないのですが、散歩ついでに聴いてたら痛くて痛くて何度かイヤホン外して休憩したので長時間の装着はあまりお勧めしない。イヤーピースまでは踏んでないので多分イヤーピース次第で化けるのかなと期待してるところ。

以上が良かった点と気になる点。


イヤホン本体が大きいこと以外は非常にもったいないです。だけど、多ドラの恩恵どころかもう戻れないレベルにまで達してしまったのでもういいかなと思っているところ。もう少し堪能して上に行きたい。

イヤホン沼スターターキットのES4に感謝しないといけないかも。





最近バイトが入って懐が温かくなってきた。


7月の頭にKZ ZSTをお勧めするタイムラインを見て「俺も聞いてみるかぁ」って思って買って以来ハマる。

そんなこんなで最初はZST黒、次にES4、ZST紫買った。


もしかしたら私はは「中華」というワードに釣られたかもしれない。

中華イヤフォンでありながら、安価でしかも1万円クラスのイヤホンといい勝負ができるらしい...というレビューを見てきたからこれは買うべきだなと思いZSTをポチった。

これまでは、「重低音」というワードだけで選んでました(知識ゼロ)


ここからが本題。


ZSTは黒と紫の2種類あるが、色だけではなく質も違うらしい。大雑把に、黒は低音向け、紫は高音向けとネットで見た。

黒ZSTを開けて最初に聞いたときはシャリシャリした感じ。それを除いてはクリアなシンセ音やラブライブ!等の女性ボーカルが聞こえるのが感動した。けど意識したら低音域がちょっぴりかまぼこ?的な感じに聞こえてシャリシャリするのはほんの少し気に入らなかったのが、音を鳴らした後のファーストインプレッション。

聴いていくうちに慣れたのか、後からくっきりした低音が形成されたおかげか、低音も高音もバランスよく鳴ってくれた。成長を楽しみながら聞き取れるイヤフォンであり、エージング(またはバーンイン)は必要だなと新しい視界を広げてくれたイヤフォンでもあった。


良かった点と気になる点をまとめることにした。


良かった点

・安価なので学生向けなこと

・時間が経つにつれて理想に近づいてくること

・デザインがカッコいいこと

・リケーブル対応で好きなケーブルにできること

・初めてのイヤフォンにお勧めできること


気になる点

・開けて聞くまでがひと手間かかる

・高音が刺さること

・イヤーピースが痛いこと

・ケーブルが非常に扱いにくいこと

・ピンが外れそうで怖いこと

以上が私の良かった点、気になる点です。一つ一つ解説していきます。


良かった点

安価なので学生向けなこと

値段は2000円ぐらいなので、良いイヤフォンを買おうって思ったり中華イヤフォンなどに興味を持ったりデザインを求めたりすると一石二鳥だったり....。

お小遣い程度でも買えてこの質は問題ないなと思いました。


時間が経つにつれて理想に近づいてくること

エージングといいますか、バーンインといいますか....音鳴らしていけば「やりますねぇ!」って感じになっていく。イヤフォンを外して寝て起きてイヤフォンしてよくなってることに気づいたりするのが楽しくなってきたって感じ。

私はイコライザーをガンガンかける人なので特に低音の響きの変化については感じられたような気がします。(プラシーボ的な感も含めて)


デザインがカッコいいこと

黒は真っ黒ではなく、カーボン調?になっているのでデザイン面でも私はいいと思います。おしゃれな感じなのでイヤフォンもおしゃれの一つになる感じかな~と思える。


リケーブル対応で好きなケーブルにできること

これはいいなと思いました。気になる点で挙げたリケーブルが非常に扱いにくいことを解消できるのはいいと思います。リケーブルも種類によってはカッコいいし、音質も変わるみたいなのでアップグレードできるのも悪くはないです。安くて大体1000円ちょいで買えます。


初めてのイヤフォンにお勧めできること

一番これが言いたい。私もZSTを買う前は大手メーカーから買うか、「重低音」というワードで選んでました。選んだといっても使ってたイヤフォンが切れたので買いに行ったくらい。まぁ切れたイヤフォンと同じやつを購入したけど。





このイヤフォンを買ったけど低音のパワーと弱い高音、かまぼこ気味なのが気になってしまう。なのでZSTを買って初めて聞いた瞬間、感動できた。耳に新しい世界の扉が広がった感じ。

数年前にAirPodsを聞いてたけど、削れて削れて耳から血が出たからインナーイヤー型はトラウマ感あった。そんなこんなで今はKZにはまってる感じですね(笑


気になる点

開けて聞くまでがひと手間かかる

普通のイヤフォンみたいに開けてすぐ聴ける....とはいかなくて、ケーブルを刺さないと使えない感じ。イヤフォンの本体とケーブルが分離しててさす方向や本体にLRの文字がなかったので挿すまでが長かった。


高音が刺さること

ラブライブ!やシンセシンセした曲の場合刺さりやすいので少し気になるなって感じた。ほんの少しだけど、ほかのイヤフォンと比べて少しだけ刺さりやすいなって思った。かと言ってそれがいいところであり、悪いところでもある。イコライザーの調整が少し難しいだけでZSTが悪いという意味ではない。


イヤーピースが痛いこと

標準のイヤーピースが硬くて痛い。装着しづらいのが気になった。ウレタン製のイヤーピースがお勧めかもしれない。



ケーブルが非常に扱いにくいこと

これはものすごく悩まされる。クリスマスキャンディのような柄は十分いいと思うけど、問題なのが質。ゴムケーブルなので伸ばしたら形が元に戻ろうとぐるぐる回ってカール状態になる。外で聞くと何気恥ずかしい気がするし、気になると止まらない。一回抜いて伸ばしてまた挿す作業が億劫に感じられる。KZ商品でゴムケーブルだったらリケーブル推奨。

あと、KZイヤフォンはシュア掛けなのでピンから10センチ程度は針金がついてる。耳に固定できるのはいい点ではあるけど一回外して置いてまた取ろうとすると本体らへんがフックの状態なので絡まりやすい。個人的に針金なしのほうが使いやすいかも。


ピンが外れそうで怖いこと

本体とケーブルの間にあるピンだけど、稀にほんの少し、ほんの少しだけ外れかけてたから気になった。抜き挿しのしすぎには十分気を付けたほうがいいかもしれない。

以上が気になる点。



自分の理想に近づいてくれるイヤフォンなのですごくお勧めだけど、人によってはイヤーピースだったりリケーブルだったりと追加でお金がかかるかもしれない。

個人的にスタートダッシュとしては良いし、さらに上を目指すならKZ商品はいっぱいあるからZSTより感動が求められるかも。

あるときはただの高校生、またある時は.........思いつかん。


ある日、GalaxyS8に惚れた。

特に変な性癖があるわけではないんだけど(多分)、惚れた。

スマホといえば角が直角のディスプレイが頭の中にでてくるような感じだったけど、galaxyの画面見て惚れただけ。あんな角強すぎだろ。


S7まではEdgeがでかくてそこまでいいイメージがなかったけど、Edgeの幅が狭くなったこと。なんかスリム感があってかっこいいって思いますね。ベゼルガチ勢スマホって言ったらAQUOS CRYSTAL 305SHもありましたね。懐かしい。私は販売当時に惚れてしまって(多分恋に近い)、一番喉から手が出るほど欲しくて四六時中妄想してました。

S8に惚れた理由がもう一つありまして、アルミのスマホがポンポン出ている中で背面ガラス、側面がトゥルトゥルしたアルミだったので私は持ってて飽きないスマホだなと思いました。



まぁ置いておいて、そんなこんな考えてたら既に手に持ってたんですよ。

私が買ったのはau版のSCV36という型番だけどsimはDocomo。どうしてわざとSCV36買ったのかは理由がある。

http://jukeizunosekkeisya0502.blogspot.com/2017/08/simgalaxy-s8-scv36docomoromsc-02j.html

この記事を参考にDocomoのROMに焼き替えたらSIMロックかかってるにもかかわらずDocomo電波をつかめるという圧倒的強さ。

ちなみに私は成功しました。OTAのアップデートが降ってきても元au版だとはバレることもなく普通に通信できるし、どうやらS8+もらしい。って考えたらDocomo版だけじゃなく、グローバルも焼けばなんとか行けるんじゃねってあれこれ考えたけど先人がいないのであきらめた。




なんやかんやあって使っていたのですが、使ってて良かった点と気になる点などまとめることにした。


良かった点

・デザインが良くて裸で持つとよだれが出ること

・虹彩認証が優秀なうえに面白い

・Snapdraognのオクタコアリベンジで発熱がだいぶ良くなっていること

・カメラの使い勝手の異常な良さ

・ゲームの内部音声の録音ができること


気になる点

・指紋認証の感度の悪さ

・画像の読み込みや保存が遅いこと

・メモリが1.8GBは占領されていてゲームが稀に落ちたり、ライブ壁紙がまともに機能しないこと

・モンストのマルチGPSがゴミ過ぎる事

以上が私の良かった点、気になる点です。一つ一つ解説していきます。


デザインが良くて裸で持つとよだれが出ること

デザインは上記の通り満足できるデザインで私にとっては文句はないですが、指紋認証の場所が悪いというレビューはよく聞きます。私は場所に関してはなんとも思いませんが、もう少し認証する面積が大きかったらなぁって思います。


虹彩認証が優秀なうえに面白い

目で解除することができる虹彩認証が優秀です。ロック画面をスワイプするとパスワード入力画面の上に虹彩認証の場所が配置されています。

虹彩認証をしている間赤いランプが光ってます。私の場合うさぎ?みたいなアメリカアメリカした感じのキャラクターの顔があります。認証するたびに自分の顔を見たくない現象をイメージしたのですがこの機能があるおかげで私は認証することができます。毎回毎回自分のイケメンな顔を見続けさせるスマホは嫌ですもんね(苦笑


Snapdraognのオクタコアリベンジで発熱がだいぶ良くなっていること

SD835を搭載しているS8でAnTuTu測ってみたところ20万でした。

オクタコアSoCであるSnaodragon810は結構評判が悪かったです。Qualcommの関係者が「多コア化はSoCパフォーマンス向上の手段としてはあまりよろしくない。多コア化はマーケティングアピールとした意味合いが強い」旨のコメントもしたそう。

https://blog.goo.ne.jp/muskapsp/e/362c6d0f1494514e6005bd40261680c4を参考に。


パフォーマンスは悪くはないんじゃないかとは思うけど熱々の端末持ってもなぁって感じだったので、特にZ5が。あまりオクタコアにいいイメージがなかった。

あと多コアがいいんじゃねって思ていた時期も私にもありました。けど使ってみてよくよく考えれば同時使用コアが2だったり3だったり、いつパフォーマンスが発揮されるのか、どうして発揮してほしいところで低負荷コアを使うのかって悩みましたね。MedeiaTekのMT6795を搭載したFREETELのSAMURAI KIWAMIとかいうクソ文鎮で死ぬほど悩まされました。ちなみにSnapdragon652搭載のLeEco Le2はなかなか処理の仕方が上手かったです。

という風にSnapdragaonに限らずのの話でオクタコアに関しては正直どうかなって思ったけどリベンジ成功って感じじゃないですか。私はスペックに関しては十分満足が得られます。


カメラの使い勝手の異常な良さ

これはびっくりしました。使い勝手の良さは私が今まで持った中でGalaxy除いてLe Max2でした。Max2はコントラストや色温度や露出補正など変えられるから最高とか思っていたのですが、S8はこれ以上に良かったです。

プロモードではシャッタースピード、ISO感度、マニュアルフォーカス、フィルター、色温度が変えられます。

スマホでシャッタースピードとISO感度の自由変更でびっくりレベルなのにマニュアルフォーカスはガチでヤバイ。もう手放せませんね。色温度も自由に変えられます。ちなみに動画撮影中のフォーカスの動きは変更できます。GalaxyS8のカメラがデュアルカメラじゃないからポートレート撮影できねーじゃねーかとか思ってあまりカメラに期待していなかったのですが、マニュアルフォーカスのおかげでポートレートどうでもよくなってきました。けどデュアルカメラのスマホ触ってみたいな。

最近取った写真、シャッタースピード1秒くらいにして撮ったら霧が霧らしく写った感じ。

マニュアルフォーカスで夜景を撮ってみた。3年前は木なんて見えなかったのに.....トホホ


シャッタースピード1秒か1.5秒くらいにして失敗した写真。これもなかなか面白かった。

街中でシャッタースピード1秒か2秒にしてフリフリしてたらこんなのが撮れた。ミシンで縫ったような青い点々は信号機の光。


ゲームの内部音声の録音ができること

Androidはポリシーに従ってアプリでは内部音声はさせない旨の仕様だった気がします。だけどゲームだけなら録画、同時に内部音声の録音ができるのでこれは優秀だなと思いました。


以上が私が思う良かった点です。次は気になる点を挙げます。

指紋認証の感度の悪さ

私は指紋認証の配置は特にいうことはないですが、感度が悪いです。何度も何度も指紋認証ができない時があってそこはしぶしぶ目かPINで解除します。けどディスプレイの明かりをつけないで指紋でサッと解除したいのが本心です。


画像の読み込みや保存が遅いこと

これは使ってて一番悲しみました。自分は写真撮ったらすぐホームに戻す人ですが、前までのスマホはちゃんと保存されます。ですがこの機種は保存が少し長いです。とてもイライラするほど保存が長いし、たまに画像が壊れるし、さらに悲しいのがギャラリーアプリでの画像の表示が投げたくなるほど遅いです。LINEだと最悪ですね。もう少しストレージがマシだったらいいと思いました。最悪です。


メモリが1.8GBは占領されていてゲームが稀に落ちたり、ライブ壁紙がまともに機能しないこと

Xperiaみたいにめっちゃ削られてるというわけではないのですが、アプリが落ちたりする時があります。ライブ壁紙も設定して少しすると真っ黒な壁紙になったり....LeMax2の時は困らなかったのにどうしてだろう。ライブ壁紙設定したら空き容量が1GB切ります。これはさすがにびっくりしました。多分RAM4GBじゃ足りないのかな??とか思いましたが、よくよく考えればスワップ領域作るか自分がRAM6GB買えって話ですよね(苦笑


モンストのマルチGPSがゴミ過ぎる事

これは運営の対応も含めて酷いと思いました。SD835で万国共通のブランド機種でありながら端末のせいにされました。私がここまで言うのは理由があリます

SIMフリー版、au版、Docomo版も同じ現象が起こってて悩んでいるからです。

S8に限った話ではなく、S8+のユーザーも困っている現象なんですよ。

同ゲームのモンスポットはまともに機能します。同じGPSを扱うマップやポケGOなどもまともに動きますが、モンストのGPSマルチプレイになると話は違います。運営の対応もさらに酷く、改善する気はないです。端末のせいだと言われましたね。


以上が気になる点です。

ハード面では文句ないですがソフト面でイメージと差が出てしまいます。iPhone教だった友人にSamsungは裏切らないとお勧めしましたが、友人、自分含めてズタズタにやられましたね。


とまぁ使用2か月目くらいだけど正直、ずっと使いたいかって思うとそうでもないです。確かに良いところはいっぱいありますが、悪いところが使う上でどうしても足を引っ張ります。使う上でストレスが溜まると私は水洗いします。

随時更新します。









なんやかんや待ってたら3日くらいで届いた✨
箱はこんな感じ
シンプルでカッコいい。
開けてみると、先に見えるのは白い袋に包まれた本体、下の段はUSB-TypeCのケーブルと、外国で使うようなコンセントのACアダプター。
本体はプラスチックだけど、プラスチックと聞いて安っぽいイメージあるけど全然違う。
質感、肌触り、見た目がプラスチックとか気にならないほど。
と言ってもそこらのスマホもそうじゃん?
気にすることは無さそう。
画面はゴリラガラス3。
4じゃないけど、とても心強い安心感ですw
ほとんどのSIMフリーは画面の強度とかあまり無いらしい....?

本体起動してみると、ほぼ素のAndroidって感じ。
指紋認証は感動しました。
背面のカメラの下に四角のやつがあるんですけど、どうやら指紋認証らしい。
触るだけでロック解除されるのは凄い。感動もの。
0.1秒認識は伊達じゃないw
けど、たまぁにミスったりするのですが、2回目でほぼ100%に近い確率で認識するって感じ。

AnTuTuはこの結果。

なかなか良いですw
あまりゲームしない人にとって嬉しい、多いくらいの結果です(๑•̀ㅂ•́)و✧

ランキングはこんな感じ

とりあえず6より上なのは嬉しいかな。
モッサリなく、余裕に動くし、RAMは4GBと、多すぎて不満も無く、ROMも32GBと多いです。


カメラは期待はずれだったけど、多分これはシステムのせいかもかもだから改善の余地があるかも???
その割には結構よく写ってる気がします。

バッテリの持ちは良い。
そんなゲームしないけど、モンストや色々なゲームを2時間くらいやっても余裕で1日は行る。
続けてやるとトータル4時間以上は持つかと。(環境による
普通にゲームしないなら2日ぐらい持ちます( ´∀`)bグッ!
ただ、私は10時から始まるゲームのギルドをやってもなかなか減らず、寝る前まで使って充電してます。
サイクル充電は大事。
持ちすぎてもあまり困っちゃうな...


ゲーム中は40℃前後発熱するねぇ!
背面はジワリと、前面まあまあ熱いときもあります。
このSoCは大きくわけて3つの構成でそれぞれ、4枚(低負荷)、4枚(中負荷)
、2枚(高負荷)と、合計10個のコアとわかれてます。
ある一定温度を超えると2枚(高負荷)の部分を停止し、発熱を抑えて、低負荷中負荷で頑張るらしくて熱々にならないねを引き起こしているらしい。

あ、けど中華端末にありがちなナビゲーションバーが中心に寄ってるやつ嫌いじゃないかも。むしろ好き。
戻る、ホーム、タスク履歴のボタンは寄ったほうが片手でも使いやすい。

友人がバイトを紹介してくれてお金がスムーズに貯まりました。

いつも紹介してくれる友人には非常に感謝しております(*'▽')

...願いだけ届いてくれるとうれしい。。。

というわけで最初どのスマホ買おうか考えました。

Snapdragon820/821を買おうか考えました。

だけど、Snapdragon835?の発表の記事を見てすってんごろりんでした。

その結果、Snapdragon820端末を買おうと思いまして..

Amazonで探してるとLe Max 2という端末があって「3万ちょいだしROMも32GBとかSUGEEEE」とか思ってたのですが、すっごく痛いことにSDカード非対応....

超もったいない。もったいない!

これだけじゃなく、ZUK Z2ってやつも非対応。

予算は3万と少しなので高いのはスルーでした。

(´-`).。oO(そいえば10コアとか噂になってるなぁ

とか思い、探してみるとスペックはなかなか良かったです。

AnTuTuではSnapdragon810を超えてるし、64bitのSoCなのでこれはいいんじゃねとか思って探しました。

すると、、、この端末が出た。

安価だし、画面もiPhoneのPlusと同じ大きさ、格安スマホにありがちな低解像度のカメラだと思ったらなかなか解像度も高い。

いいところだらけじゃないか!と思い、レビューなど見て注文。