【端末レビュー】vernee Apollo lite レビュー
なんやかんや待ってたら3日くらいで届いた✨
箱はこんな感じ
シンプルでカッコいい。
開けてみると、先に見えるのは白い袋に包まれた本体、下の段はUSB-TypeCのケーブルと、外国で使うようなコンセントのACアダプター。
本体はプラスチックだけど、プラスチックと聞いて安っぽいイメージあるけど全然違う。
質感、肌触り、見た目がプラスチックとか気にならないほど。
と言ってもそこらのスマホもそうじゃん?
気にすることは無さそう。
画面はゴリラガラス3。
4じゃないけど、とても心強い安心感ですw
ほとんどのSIMフリーは画面の強度とかあまり無いらしい....?
本体起動してみると、ほぼ素のAndroidって感じ。
指紋認証は感動しました。
背面のカメラの下に四角のやつがあるんですけど、どうやら指紋認証らしい。
触るだけでロック解除されるのは凄い。感動もの。
0.1秒認識は伊達じゃないw
けど、たまぁにミスったりするのですが、2回目でほぼ100%に近い確率で認識するって感じ。
AnTuTuはこの結果。
なかなか良いですw
あまりゲームしない人にとって嬉しい、多いくらいの結果です(๑•̀ㅂ•́)و✧
ランキングはこんな感じ
とりあえず6より上なのは嬉しいかな。
モッサリなく、余裕に動くし、RAMは4GBと、多すぎて不満も無く、ROMも32GBと多いです。
カメラは期待はずれだったけど、多分これはシステムのせいかもかもだから改善の余地があるかも???
その割には結構よく写ってる気がします。
バッテリの持ちは良い。
そんなゲームしないけど、モンストや色々なゲームを2時間くらいやっても余裕で1日は行る。
続けてやるとトータル4時間以上は持つかと。(環境による
普通にゲームしないなら2日ぐらい持ちます( ´∀`)bグッ!
ただ、私は10時から始まるゲームのギルドをやってもなかなか減らず、寝る前まで使って充電してます。
サイクル充電は大事。
持ちすぎてもあまり困っちゃうな...
ゲーム中は40℃前後発熱するねぇ!
背面はジワリと、前面まあまあ熱いときもあります。
このSoCは大きくわけて3つの構成でそれぞれ、4枚(低負荷)、4枚(中負荷)
、2枚(高負荷)と、合計10個のコアとわかれてます。
ある一定温度を超えると2枚(高負荷)の部分を停止し、発熱を抑えて、低負荷中負荷で頑張るらしくて熱々にならないねを引き起こしているらしい。
あ、けど中華端末にありがちなナビゲーションバーが中心に寄ってるやつ嫌いじゃないかも。むしろ好き。
戻る、ホーム、タスク履歴のボタンは寄ったほうが片手でも使いやすい。
0コメント